備蓄品や生活用品などの用意・点検をし、すぐに持ち出せるように準備しておく
▶食品の無駄や期限切れを無くすためにローリングストックを心がける
▶電池が切れていないか、器具が壊れていないかなど定期的に点検する
▶戸棚の奥にしまい込んだりせず、すぐに持ち出せる場所に保管する
事前に出来ることを確認し、できるだけ早く実行しておく
▶室内の家具の転倒や物の落下防止の対策
▶建物の耐震強度や地域の地盤や特徴、過去の災害事例などを調べる
▶いざという時の確認事項や行動手順を決めておく
地域で行われている共助の取組みを確認しておく
▶自治会、NPO、ボランティアなど、自分が協力できるものを探す
▶災害時の救助について近隣住人と相互連絡・確認の手段を作る
▶地域の避難訓練に参加し、避難経路や避難場所を確認する
自治体や民間企業との連携
▶防災に関する広報誌の入手や講演会などへの参加
▶災害、防災に関する情報収集と共有手段を講じる
▶地域の企業との地域情報の交換や専門知識の伝達などの交流を図る