商品に関する大切なお知らせ
▶カセットコンロ・カセットボンベ
Q01: |
カセットコンロの保管はどのようにしたらいいですか? |
A01: |
使用後は必ずカセットボンベ(ガスボンベ)を外した状態で保管してください。 |
Q02: |
ボンベの保管はどのようにしたらいいですか? |
A02: |
使用後は必ずカセットコンロから取り外した状態で保管してください。 |
|
▶カセットボンベ
Q01: |
カセットボンベの使用期限はどれくらいですか? |
A01: |
保管状況によって異なりますが、錆びや傷、へこみなどが無い状態で、製造日より約7年以内を目安に使い切ってください。 |
Q02: |
製造年月日は表示されていますか? |
A02: |
製造年月日は缶底に印字されています。 |
Q03: |
ボンベの保管はどのようにしたらいいですか? |
A03: |
使用後は必ずカセットコンロから取り外した状態で保管してください。 |
Q04: |
ボンベの処分方法は? |
A04: |
【中身が空の場合】 |
独立行政法人製品評価技術基盤機構の公式ホームページでは、カセットボンベの事故の事例が紹介されています。
▶カセットコンロ
Q01: |
ノンレバー式カセットコンロのボンベ装着方法は? |
A01: |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Q02: |
マグネット式カセットコンロのボンベ装着方法は? |
A02: |
![]() ![]() |
Q03: |
ノンレバー式カセットコンロを使用しているがボンベはどのように外すのですか? |
A03: |
器具栓ツマミを【ボンベ脱】の方向(右側)にカチッと音がするまで動かしてください。 |
Q04: |
カセットコンロの使用期限はどれくらいですか? |
A04: |
「日本ガス石油機器工業会」では、ご使用頻度に関わらず10年を目安に買い替えの検討を呼びかけています。 |
Q05: |
カセットコンロの保管はどのようにしたらいいですか? |
A05: |
使用後は必ずカセットボンベ(ガスボンベ)を外した状態で保管してください。 |
Q06: |
コンロ本体の清掃方法はどうするのですか? |
A06: |
お湯をしぼったきれいな布で汚れを拭き取ってください、汚れの取れにくい場合は中性洗剤をしみこませた布で汚れを十分取った後、再度乾いた布でもう一度拭いてください。お手入れのときに点火プラグに触れないようお気をつけください。 |
Q01: |
カセットコンロ使用時にボンベが熱くなっているが使用し続けて問題ないですか? |
A01: |
コンロに搭載されているヒートパネルという加温装置により、カセットボンベ内の液体ガスの気化を促進しガスを最後まで使い切るようにしています。異常な加熱の場合は、圧力安全装置によりガスの供給が止まるようになっている。 |
Q02: |
火が赤火になるのですが大丈夫ですか? |
A02: |
コンロ本体のバーナーに汚れが付着している場合は、点火プラグを動かさないように気をつけていただき、お手入れをお願いいたします。または、湿度が高いなどの使用環境によることが考えられますので、換気を行っていただき様子をご確認ください。 |
▶各種燃料
Q01: |
固形燃料の使用期限はどれくらいですか?? |
A01: |
固形燃料の製品紹介ページに掲載しておりますので、コチラをご覧ください。 |
Q02: |
固形燃料の保管はどのようにしたらいいですか?? |
A02: |
固形燃料が入っていた包装紙や缶に入れ、蓋をしっかり閉めて風通しのよい冷暗所に保管してください。その際には、子供の手の届かないところ、火の気の無いところであることを確認してください。時間がたつとアルコール部分が揮発して品質が変わってしまいますので、開封後はお早めにお使いください。 |
Q03: |
燃料の処分方法は? |
A03: |
【固形燃料】 |
▶発電機
Q01: |
リコイルスターターとはどんな起動方式ですか? |
A01: |
手動でヒモを引いてクランクシャフトを回転させることで、内燃機関を始動させる方式です。 |
Q02: |
無鉛ガソリンとありますが、ガソリンスタンドのガソリンで大丈夫ですか? |
A02: |
ガソリンスタンドで買える通常のレギュラーガソリンで大丈夫です。 |
Q03: |
インバータ式とはどういったものですか? |
A03: |
直流電力を交流電力に変換することで、ご家庭電源のように安定した電気を発生することができます。また、低騒音や低燃費の効果もあります。 |
Q01: |
初めて発電機を始動させる時の手順はどのようになりますか? |
A01: |
発電機本体にある番号順に動かしてください。 |
▶水・ウォーターサーバ
Q01: |
アース線を付ける場所がない場合どうしたらよいですか? |
A01: |
アース端子を接続するプラグがあればそちらに差してください。無い場合は壁の金属部にテープで貼付していただくか、気になる場合は木製の部分でも貼付していただけます。 |
Q02: |
温水レバー(指でつまむ部分)が冷水に比べてグラグラしているが問題ないですか?(HWS-101A) |
A02: |
安全上、蛇口部分が二重構造になっているためにグラつく作りですが問題ありません。 |
Q03: |
サーバーのプラスチック臭(機械臭)が気になるのですが対応方法はありますか? |
A03: |
家電製品の為、臭いを気にする方もいらっしゃいます。水受けタンクの清掃と内蔵水槽の洗浄を行ってください。その後もにおいが気になる場合は、取扱説明書10ページの【内蔵水槽の洗浄】を50~60℃程度のお湯1Lに大さじ3杯程を加えた重曹水溶液で行ってください。(本品に使用されているプラスチックパーツは、食品衛生法に適合していますので人体への害はありません。)改善しない場合はお客様相談室(☎0480-26-5311)、またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。 |
Q04: |
ニチネン製飲料水ペットボトルに記載されている印字は賞味期限ですか? |
A04: |
賞味期限です。 |
Q01: |
セットした2Lのペットボトルが凹んでしまうのはどうしてですか? |
A01: |
潰しやすいエコボトルなどペットボトルの材質が柔らかいものは、取水圧力に耐え切れずにボトルが凹んでしまう場合があります。また、温水タンクで温まったお湯がセットしたペットボトル内に逆流し、お湯が溢れたりセットしたペットボトル内の飲料水が熱湯になる可能性があります。メーカーにより材質は様々ですが、なるべく凹みにくい材質のペットボトルをご使用ください。 |
Q02: |
冷温水が一切出ないのはなぜですか? |
A02: |
ご使用し始めの場合は、エア抜き作業が出来ているかご確認ください。セットしたペットボトルの残量が少ない場合は、ペットボトルを上下に動かして飲料水をサーバー内へ取り込んでいただき新しいペットボトルへと交換をお願いいたします。 |